「うづくり」フローリング

『音響熟成木材』の原木は全て南九州産の杉。昔から湿気が多く、台風の影響を受けやすい過酷な気候風土で

鍛えられた南九州産の杉は、樹脂分が多く、ねばりを持ち、水に強く、腐りにくい特徴を備えています。

また、南国の活発なシロアリから身を守るための防蟻成分をあわせ持ち、江戸時代には主として船を造る

材料「弁甲材」や建築材として重宝されてきました。杉は私たちにとって「隠れた日本の財産」なのです。

うづくりの床 トリミング.jpg

その音響熟成木材でつくるフローリング材は木の表面を丁寧にこすって年輪を浮き上がらせたうづくり加工。

自然な凸凹が足の裏を心地よく刺激し、夏はさらりとひんやり、冬はほのかなぬくもりのある感触で一年中

快適です。無塗装の無垢材は裸足でも気持ちよく、また滑りにくくて赤ちゃん、お年寄りにも安心です。

akachan.jpg

無垢・無塗装でワックス要らず お手入れも簡単

◎ 普段のお手入れは水拭きで大丈夫   ◎ 時と共に美しいツヤが出てなめらかに

木の命が生きている音響熟成木材は、余計なワックスや塗料を塗る必要がありません。

日頃のお手入れも簡単な水拭き程度で十分です。年月とともに木肌は美しいツヤが出て

手触りがとってもなめらかになり、深まる味わいをお楽しみいただけるそんな床材なのです。

浮造りの床.jpg

◎ 心地良さを追求したうづくりの床の厚みはなんと 38mm

音響熟成木材のうづくりのフローリング材は厚さ心地良さを追求し、固すぎず軟らかすぎない

人がストレスなく過ごせる最適な厚さの38mmにしています。これってすごいんです!

資料請求で床板サンプル差し上げておりますので、手に取って厚み・手触り確かめてください。


知って得する魔法の「小冊子」ご来場プレゼント

  • 無料相談会