音響熟成木材は乾燥方法が違います。
音響熟成木材は、乾燥方法が違うんです。日本で使われる木材の七割以上は輸入材ですが
音響熟成木材の原木は国産材にこだわり南九州産の杉だけを使用します。
柱や床材など森からなど森から伐採された木は用途によってさまざまな状態に製材されます。
乾燥方法としては、高温で短時間に乾燥させる一般的な乾燥方法だと、
早く沢山の木材を乾燥できますが木がミイラ化し本来の力をなくしてしまう恐れがあります。
木がカラッカラに乾燥し弱ってしまうのです・・・なので音響熟成による乾燥方法で
クラシック音楽の流れる熟成庫でじっくり常温乾燥させる独自の乾燥法で音楽の波動で
余分な水分だけを抜くので木の細胞が壊れることなく、木が持つ本来の油分やエキスが
たっぷり残って使うほどに味が出る木材に仕上がります。乾燥時のストレスがないので、
木材がイキイキとしているのです!この「乾燥という過程が木材の質を左右する大事なポイント。
音響熟成木材は、木の油分が豊富なのでキッチンやお風呂などの水まわりも大丈夫なのです。